クトゥルフ神話TRPG基本ルールブックに準拠します。
曖昧な部分はキーパー判断により決定します。
このハウスルールは、「ハモ卓」のみのルールです。
目次
ハウスルール
スペシャルの非採用
- パーセンテージロールはファンブル(96~00)とクリティカル(01~05)のみ採用。
- スペシャル(ルールブック
151ページ)は非採用とする
狂気のルール
- 不定の狂気は8ラウンド(KP判断により終了させることができる)
- 一時的狂気は4ラウンド(KP判断により終了させることができる)
- 狂人の洞察力(P91)
戦闘ルール
- 「拳銃」技能でライフル、ショットガン、アサルトライフル等の銃器を使用できる。その逆も使用可能。例:ライフル技能で拳銃の使用など
- 回避と攻撃の両立不可(ルールブック準拠)
- 回避のオプション:1Rに3回まで回避可能。ただし成功率は1/3ずつ落ちる。
回復ルール
- 原則、一つの傷、一つの発狂につきPC一人につき一度だけ応急手当・精神分析を使用することができる。ただ、KPが認める特殊な事情下ではこの限りではない。
- 応急手当と医学の組み合わせ、1d3+1の回復とする。
道中でのロストについて
次の3種類の処理のうち、PLが望むものを選択する。
- 既存の継続探索者の使用。
- INT、EDU以外の振り直し。時間短縮のため技能値はロスト探索者と同じにすることを想定しているが、修正も可。
(3d6+3d6+3d6+3d6+3d6+2d6+6 STR&CON&POW&DEX&APP&SIZ) - 新規探索者の作成。
一人探索者用・特殊ルール
補助NPCを抜かし探索者が1人の場合に適用するルール
- 探索者のみショックロール無し(NPC、敵には適用される)
見学ルール
- ゲーム中は、見学中は音声チャットの自分の音声をミュートにしてください。
- 見学者は、ゲームが始まる前と後のみ発言できます。ゲーム中は雑談でのテキストチャットも禁止します。
- ゲーム中は見学者からのKPへの個別メッセージに対応しません。予めご了承ください。
- 同じシナリオでも毎回改変を行っています。ゲームのスムーズな進行のため、KPのミスと思われる部分のご指摘はゲームの終了後に個別メッセージでお願いします。
キーパーからのお願い・確認事項
- キーパーの発言は遮らないでください。
※キーパー発言とは状況説明や戦闘処理などの事を指します。NPCの発言はキーパー発言ではありません。発言中に宣言をしていただいてもかまいません。 - 当卓では探索者が行動を起こす場合、他プレイヤーに許可を得る得ないは、プレイヤーの自由です。
- 上記に明記したハウスルール以外の適用を認めません。他のハウスルールを適用したい場合、キーパーにゲーム開始前にご相談ください。
- かばう、部位狙い、回避と攻撃の両立等の他卓ハウスルールは採用しておりません。
- 「○○ロールをどうぞ」とキーパーが指示した場合、特に特別な指示が無い場合は、赤いダイスを振ってください
- 自分のスキルは自分で成功失敗を申告してください。
※例:目星60で1d100⇒30が出た「目星 成功」
※初回プレイヤーはキーパーと一緒に確認 - MP、SAN、HPは、「どどんとふ」右上画面でご自身で管理してください。
※初回プレイヤーはキーパーと一緒に確認